『第29回スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン大会』でハーフマラソンを走ってきました。
コロナ状況で開催されている貴重な大会ですので、大会レポをぜひご覧ください。
ハーフマラソン初参加の方はこちらもどうぞ・・・
スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン大会とは?
非営利団体スポーツメイトランが主宰しているマラソン大会です。多摩川以外でも、東京の赤羽、皇居、調布市側の多摩川や、神奈川県の鶴見川、埼玉県の彩湖、千葉県の松戸などを中心に大会が開催されています。
開催種目は、10km、ハーフマラソン、30km、フルマラソンがあります。
料金は距離により3,500ー5,000円くらいと、決してお安くはありませんが、コロナ禍で値上げもされていません。
参加者のレベルは多彩で、初めてその距離を走るランナーさんから相当トップクラスの市民アスリートさんがいらっしゃいます。
スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン会場までのアップ
今回の『川崎多摩川河川敷マラソン大会』のスタート・ゴールの会場はこちら。
神奈川県川崎市幸区の古市場陸上競技場という河川敷にあるトラックです。この場所では多くのマラソン大会が開催されています。
私は近所に住んでいることから、会場まで約3キロ、アップジョグを兼ねて走って行きます!
この日はとても穏やかな良い天気でした。

土手には白い花(大根の花のような???)が敷き詰められたように咲いています。春らしい!
この辺りから陸上競技場が見えてきます。

菜の花の先の赤と青のテントが、マラソンの受付場所となります。鮮やかで美しいですね。

スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン会場で受付
まず到着したら、手のアルコール消毒・体温チェック後に、受付を行います。コロナ対応されています。

受付ではゼッケンと参加賞を頂きます。参加賞はこちらです。ローカル大会で料金もお安めなので、いつものセットが入っている感じですw

スタート15分前くらいから競技説明ということで、コースの説明を受け、参加者にて記念撮影の集合写真。その後は体操を皆で行って、スタート5分前にスタートエリアに並びます。
スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン大会 スタートからゴールまで
スタートエリアの様子です。計測タグは手首に付けますが、ネットタイムは無くグロスタイムの計測のみです。

「グロスタイムだけなので記録を狙いたい人は前へどうぞーーー」とスタッフのかたがおっしゃっていたため、私はそっと後方に移動しました・・。
ハーフマラソンで走るコースはこのようになっています。

トラックを2周と少し走ってから、土手の下側の砂利道を走ります。
陸上競技場から多摩川大橋側へ曲がり、川崎リバーサイドゴルフ場を左手に、多摩川大橋に向かって走ります。多摩川大橋手前で折り返したら、ガス橋を超えるまで走り、再度折り返して、陸上競技場に戻ります。陸上競技場に来たら、トラックへ入りゴール地点に入り、これで1周で約5kmです。その後はトラックから元の砂利道コースへ戻って周回を繰り返す、というコースです。砂利道を4周します。
ゴール地点に自動計測マットが引いてあります。ゼッケンと一緒に配布されて手首につけるタグにより、周回毎に通過チェックが行われます。このため、間違って少なく走る、多く走るということもありません。
トイレはマップに書いてあるとおり6箇所。河川敷備え付けのトイレで、男性専用と男女用の2つセットが基本。トイレットペーパーはちゃんとあります。決してものすごく綺麗ではないですが、問題のないレベルです。
給水は2箇所。ゴールラインを少し過ぎたトラック内と、トラックの向かい側の砂利道側にもう1箇所あります。スポーツドリンクと水を用意してくださっています。
コース付近では、サッカーや野球をしている少年少女チームや、散歩をしている一般市民の方が多数。自転車も走っています。このため周囲にしっかり気遣いをしながらのランニングです。
砂利道コースで地面からの反発が少ないため、整備されたトラックやアスファルトに比べて、スピードは出しづらいです。人によっては滑ったり、ホコリが気になる方もいるかもしれませんので、注意が必要です。
ゴールの様子はこちらです。ノー密です!笑

スポーツメイトラン川崎多摩川河川敷マラソン 本日のハーフマラソン結果
私自身は、1月以来2ヶ月ぶりのハーフマラソンとなりました。1月に参加した記録はこちらです。
1月は頑張って走りましたが、今回はシーズン始めということで、5km×4周+1kmのビルドアップ走のつもりで走り、ベストタイムの更新は狙わず走りました。
予定としては、
- 5kmまで5:45/km
- 10kmまで5:30/km
- 15kmまで5:20/km
- 20kmまで5:10/km
- ラスト1kmは5:00/km切り
という予定でしたが、結果は・・・?!

予定よりちょっとずつ速くなって無理をしてしまい、その結果18kmで力尽きてしまいました😭
18kmの先は本当に辛かったですが、心拍数の落ち込みは最低限なので、頑張り度は落とさず走れました。

タイムはこちら!

女子は参加5名でしたが女子1位。嬉しかったですが、残念ながらこの大会は男女別表彰はありません。。。ということで、名誉の1位のみでした。
発売開始前のLOUVLEDO Re-viii body balance(ルーヴルドー レヴィ ボディバランス) 利用体験
レース終了後は、会場で利用体験のブースを出していた『ボディバランス』にチャレンジしました!商品情報はこちらです。
https://www.louvredo.com/bodybalance/
いわゆる、一本歯の高下駄をスポーツ向けに商品化した感じ?!

履かせていただきました。レース後で疲れているのもありますが、バランスを取るのが難しく腰が引けています(笑)。

少し頑張って立てたところ。

利用した感想としては、お腹に自然に力が入る!膝裏がしっかり伸びる!ということで姿勢が悪い私にはかなり良さそうです。
1日10分くらいで良いそうですので、ジムやランステなんかに置いてあると、トレーニング前後のストレッチのためにとても良いと思いました。
ハーフマラソン後はビタミンB1・アリシンの栄養補給と黒湯の銭湯で疲労回復!
ハーフマラソン終了後は来た道を3km家に戻りました。
往復とレースで合計27kmのため、久々にクタクタ。豚しゃぶのニンニクネギソースにて、ビタミンB1とアリシン摂取で疲労回復!

その後は、近所にある銭湯『桜館』へ。名前の象徴である桜の木も満開でした。桜館では大田区名物の黒湯を堪能。
レースの疲れを癒してきました。

ここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。
ハーフマラソンへの参加に興味がある人はこちらからどうぞ!
銭湯『桜館』のある大田区池上の情報はこちらからどうぞ!