
ハーフマラソン前日の過ごし方・マイルーティンをご紹介します。
おすすめ読者は、
- アラフォー、アラフィフの初心者ランナー
- 初めてハーフマラソンを走る
- マラソン4時間、ハーフマラソン2時間切りを目指す
という人。
私は、明日は1時間50分前半を目指します!
ここでは、
ハーフマラソン前日は、何を食べているの?
ハーフマラソン前日の練習は何する?
ハーフマラソンの前日は何時に寝る?
ハーフマラソンの持ち物は?
についての、記録をご紹介しています。
ハーフマラソン前日のタイムスケジュール
毎回、ハーフマラソンの前日は、こんな感じです。
翌日のレースは、10:30スタート。5時間前には起床するため、前日も同じ時間に起床しました。
前日の走る練習は午前中に終わらせて、午後はゆっくり過ごします。
5:30 起床
6:30 朝食
9:30 前日ラン練習
11:00 帰宅してプロテインを飲む
12:00 昼ご飯
13:00-16:00 家でリラックス・掃除洗濯など
16:00-18:00 散歩がてら夕飯の買い物
19:00 夕飯
20:00 お風呂
21:00 ストレッチなど
22:00 就寝
ハーフマラソン前日の練習メニュー
ハーフ前日は、たいていビルドアップ走10kmをやります。
疲労している時は、ジョグ60分くらいです。
ビルドアップはこんな感じでした。
- アップがてらのゆっくり 7:00-6:00/km 2km
- 楽に長い距離を走るときのペース 5:50/km 1km
- 徐々にペースアップして 5:40-5:30/km 4km
- さらにアップして5:20/km 2km
- ラストちょっと頑張るペース 4:55/km 1km
実際のビルドアップ練習結果です!

ハーフマラソン前日の夕飯
今回の食事を公開します!
じゃがいもの味噌汁、安納芋、少し多めのご飯、白菜とシーチキンの副菜、ブリの照り焼き、苺、そして、ノンアルコールビールです。

早めに食べる
早く寝るために、早目の時間に食べる。
ご飯・炭水化物をちょっとだけ多めに食べる
「ちょっとだけ」がポイント。ご飯を1口・2口多めに食べるたり、芋類の副菜や、お餅を食べるなど。決して大盛りご飯を食べたりしません!
お酒を飲まない
マラソン大会前日くらいはガマン。ガマン。
ビール一本くらいなら・・・と思ってしまいますが、ノンアル飲料でなんとかしのいでます。
食べ始めるまでは、酒が飲みたくて仕方ないのですが、お米を食べ始めてしまうといつの間にか忘れるみたいですw
過去にやってしまった失敗
- カーボローディングといって、大量にご飯やスイーツ類を食べる。お腹が痛くなる。
- 胃もたれする脂ものを食べる。唐揚げや焼肉など。ハーフなら問題ないことも多いのですが、寝付きが悪くなる。
- 我慢できずお酒を飲んでしまう。1杯ならいいだろうと思うが、飲んでいない方が確実に楽に走れる。
お風呂とストレッチ
熱すぎないお風呂(湯船)に20分ほどつかる。
お風呂入ってから、ストレッチを軽くやる。
体を冷やさないよう長袖・パンツ・靴下を履く。
冬のハーフマラソンの持ち物一覧
忘れると困るし余計なお金がかかるため、忘れず準備!
レースに使うもの
シャツ
ゼッケンを当日付けるため、会場でゼッケンをもらって付けてから着る。(大規模大会でゼッケンが事前にある場合は、前日から準備する)
ランニングソックス
5本指のタビオがおすすめ!
Amazonはこちら➡️➡️➡️
Tabioのページはこちら➡️➡️➡️
ランニングパンツ
真冬は長スパッツ。それ以外はショーツ・スパッツなど
スポブラ・ショーツ
汗冷え対策があるやつを有り難く着用。こういうやつ
ランニングシューズ
会場でアップする時から履く。もったいないので家からは履いていかない。
ランニング用ポーチ
腰に巻くサロモンを愛用。複数メーカーがあるが、フィットして揺れない、容量多めのこちらを超オススメします。
ランニングキャップ
無くても良いが、おでこの汗の吸収と、日焼け対策のために着用
サングラス
日焼け・目の疲れ対策として
ランニング用ジェル
レース前にモルテンを飲むので、基本レース中はジェルは食べないが、レース開始30分前に摂取する分1個と、お守りで念のため2個持っていく。「メダリスト」は飲みやすいので初めての方は是非こちらをどうぞ!
寒い日にあった方が良いもの
ランニング用の手袋
冬はないと辛い。捨てるかもしれない時は軍手を使う。
ウィンドブレーカー上下
アップ中に着る目的
100均のレインコート・レインパンツ
アップ後、スタートまでの待ち時間の防寒用
ホットジェル
塗ると身体が温まるので、スタートまでの待ち時間が長い場合。
雨の日にあった方が良いもの
ビニール手袋
手や手袋が濡れると本気で辛い
サウナスーツ
100均で300円くらいで売っている。レインコートよりも暖かい。
ビニールの靴カバー
靴や靴下をスタートまで濡らさないための対策用
雨用のランニングキャップ
雨がしみないため雨用が良い
レース後に使うもの
レース後のプロテイン
明治のプロテインミルク。レース直後に飲む。箱買いしてますw
レース直後に着替えるブラジャーとショーツ、Tシャツ
汗を大量にかいた身体が冷えるので、お風呂に向かうまでに変えられると快適。
汗拭きシート・タオル
とりあえずゴールしたら汗を拭きたい!ため
レース後の着替え・靴下など
ユニクロ率が高い・・・
ハーフマラソン当日編に続く!
ここまでお読みくださりありがとうございました。