近所で芝から練習できる場所といえば、河川敷のショートコース。
天気の良い穏やかな2月の休日、『東急ゴルフパークたまがわ』で、廻り放題で6時間、5周練習してきました。 ここ最近は、ドライバー・セカンドまでは絶好調ですが、グリーン周りからどうにもスコアがまとまらないため、どうにかショ[…]
しかし、アプローチばかりをずーっと練習したいという思いがあり、友人に教えてもらった、都内で電車で行ける範囲で、芝から打つアプローチ練習ができる場所、ということで、東京都武蔵野市のイトーゴルフガーデンに行ってきました!
三鷹駅徒歩20分!新宿駅から40分で到着!イトーゴルフガーデン
イトーゴルフガーデンは、1972年設立のまもなく50年の老舗練習場!三鷹駅と武蔵境駅の中間にある、東京都武蔵野市関前の一軒家が立ち並ぶ住宅街の中にあります。
玉川上水の緑道のほど近く、境浄水局のそばにあります。緑が多くとても環境の良い場所です。
住宅街の中に、最長150ヤードのドライビングレンジ、芝から打てるアプローチ練習場、バッティングセンターの3つの施設がある、とても貴重な練習場です。
公共交通機関で行く場合は、武蔵野市が運行するムーバスがおすすめです。1時間に3本、イトーゴルフガーデンの目の前の停留所に止まります。料金も100円とかなりお手軽・お得な交通手段です。アクセスについて詳しくはこちらから(イトーゴルフガーデン アクセスページ)
アプローチ練習場は、ドライビングレンジとは建物が別です。バッティングセンターと同じ建物の方ですのでご注意ください。
イトーゴルフガーデン アプローチ練習場施設の様子
イトーゴルフガーデンのアプローチ練習場の施設内です。
内装はこんな感じです。こじんまりした落ち着く雰囲気のロビーです。こちらの受付で名前を書いて、練習開始します。料金は後払いです。

ロビーからアプローチエリアに向かいますが、まず目に入るのはバッティングセンター!近くで見ると迫力です。野球少年がたくさん練習していました。

バッティングセンターを右手に、アプローチエリアに向かいます。建物の左右はすぐにアパートがあります。

イトーゴルフガーデン 天然芝からアプローチ練習!
アプローチグリーンです。15ヤード四方くらいのグリーンにピンが3本立っています。芝つきはよく、練習しやすかったです。
打てる距離は40ヤードくらい、アップダウンもないため、カラー前後に落ちたらフェアウェイから、またはグリーンからどれくらい転がるかをチェックできます。
写真がありませんが、バンカー練習場も隣にあります。バンカーは深め・浅めの2種類を練習できます。

アプローチエリアのそばには、コーライグリーンのパッティング専用のグリーンがあります。こちらではアプローチはできません。

ベントグリーンは、ロビーの前にあります。よく手入れされていますが、流石にコースに比べるとかなり遅いグリーンでした。

イトーゴルフガーデンでアプローチ練習を楽しむコツ
初めて訪れる人向けに、注意ポイントを書いてみました。
料金は時間制 時が経つのに注意!
料金はこちらに書かれています。1時間なら入場料込み税別1,800円です(2021年4月現在)。
私は2時間半練習してしまい、4,000円以上払いました😅。やりすぎには注意です。
ボールは持参が必須 忘れたら現地調達!
ボールは借りることはできません!マイボールを持って行きましょう。受付で、ニューボールかロストボールを購入することもできます。
いつもラウンドで使っているボールであれば、アプローチの止まり具合もチェックできます!
また、持って行けたらボール拾い器具を持参できると腰が楽です。練習に来ている人の多くは、このようなボール拾いを自分で持ってきていました。

練習場の移動には小さいキャディバッグが楽ちん!私のお気に入り
以前にも紹介した、Jリンドバーグのクラブケース。セルフスタンド式なので電車の空きスペースに立てたい時にも便利です!

終わりに イトーゴルフガーデンに通ってアプローチ練習計画中
イトーゴルフガーデンは、都心からそれほど遠くないのですが、芝の上からアプローチができるとても貴重なゴルフ場でした。
40ヤード以内ならばこちらで腕を磨くことができそうです。
感覚を覚えるまではしばらく通ってみようと思います。
ここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。
もう少しでスコアにつながりそう!あとはアプローチ次第!なラウンドの様子はこちらから・・・。
本日は『勝浦ゴルフ倶楽部』に行ってきました。 癒し系と言われるコースレートが低いコースで、レディースティーは5,000ヤードを切っているコースでした。 前回ラウンドは先週のホームコース月例ラウンドで、月例自体は[…]
昨日はホームコースでの月例ラウンドでした。 2月はクラス別で競技用レディースティー5,900ヤードくらいでしたが、 https://megumirai.com/golf/club-tournament-20[…]