東急ゴルフパークたまがわでショートコース廻り放題 冬ゴルフ練習

天気の良い穏やかな2月の休日、『東急ゴルフパークたまがわ』で、廻り放題で6時間、5周練習してきました。

ここ最近は、ドライバー・セカンドまでは絶好調ですが、グリーン周りからどうにもスコアがまとまらないため、どうにかショートゲームの感覚を取り戻したいと思っていました。

東急ゴルフパークたまがわ 基本情報

アクセス・料金・コース

住所 〒213-0006 神奈川県川崎市高津区下野毛地先
TEL080-7720-2354
開場時間平日  スタートハウスオープン 8:50 コースオープン 9:00
土日祝スタートハウスオープン 7:50 コースオープン 8:00
最終スタート時間 平日日没2時間前位 土日祝日没3時間前位
定休日  年中無休(12/31,1/1除く)

『東急ゴルフパークたまがわ』は、多摩川沿いの二子玉川の向かい側の川崎市にあります。

武蔵新城駅・武蔵中原駅からは徒歩で2km、溝の口駅や武蔵小杉駅からは近くの停留所までバスがあります。友人と複数で行くならば、タクシーの方が良いかもしれません。

都内で数少ない、ショートコースの廻り放題が有ります。(近隣の多摩川ゴルフ倶楽部は、平日は廻り放題があるが、休日は無いようでした)

『東急ゴルフパークたまがわ』は、9ホールではなく7ホールPAR21のコースです(理由は下のプチ情報をご参照)。

食事情報

食事関係はこんな感じです。コンビニもお湯もあり、かなり利便性高めでした。ご飯は食べに行かずに、スタートハウス前で済ませるのがオススメです。

  • セルフサービスのコーヒー・紅茶・緑茶あり。お湯もあるのでカップ麺も作って食べられる。
  • 受付でアンパンみたいな軽食を少し売っている。(グローブ、ティー、ボールも売っていた)
  • 受付の側の多摩沿線道路沿いの歩いて行ける範囲にファミリーマート有り。

混雑度合い

かなり好天で風もない日でしたが、冬のためかあまり混雑はありませんでした。9時にスタートし、食事は待ち時間で済ませて、5周できました。5周目は14時半スタート。

土日の2月の最終スタートが15時で、スタートは8時なので、朝一に行けば6周できたでしょう。

プチ情報 渡し舟と等々力大橋

昔は東京側(世田谷区玉堤)に立派な建物で更衣室やシャワーがあるクラブハウスがあり、受付後、川崎側のコースに行くために、多摩川を渡し舟で渡らせてもらう仕組みでした。

目黒通りを延伸して武蔵新城方面とつなぐ、『等々力大橋(仮称)』の建設計画を受けて、2015年4月から9ホールを7ホールに変更、クラブハウスや渡し舟も終了したそうです。

この『等々力大橋』は2024年頃完成予定だそうです。丸子橋と双子橋のおおよそ中間地点にできるため、ランニングコースにバリエーションができそうでとても楽しみです。

東急ゴルフパークたまがわ 廻り放題体験記

到着したら、コースそばのトラックで受付け。クレジットカードOKでした。受付票に記名して6,750円支払いました。

受付けしている間に、係の方がささっとクラブケースを手引きカートにセットして下さっていました。カートの前側に、「廻り放題」のタグがついています。

1ホール目ティーグラウンドを後方から。朝9時にスタートしましたが、2組ほど並んでいるだけでした。

グリーンは2グリーンですが、芝が貼られて利用されているのは、ベントグリーンのみでした。グリーンは結構早かったです。

最長距離175ヤードの3ホール目は、数組詰まります。このためか、ティーグラウンド手前にアプローチ練習できるスペースを設けてくれています。

3ホール目ティーグラウンドから左手の多摩川を臨む。引っ掛けるとすぐに多摩川です。風も吹いておりしっかりヒットさせたいけれど、左も怖い、なかなか難しいホールでした。

6ホール目あたりから、二子玉川マンション群方向を臨む風景です。コースは広々〜でした。

東急ゴルフパークたまがわ ゴルフの中身と反省など

ショートコースでの練習内容

今回はアイアンとウェッジを練習したかったため、上手く当たれば120ヤード飛ぶ6番アイアンが一番長いクラブで、6ー9I、PW、AW、SW、58度を持参しました。

1周目:様子見でホール毎の距離に合わせてクラブを選択。130ヤード以上のホールでは、6か7Iを選んでみた。

2-3周目:普通に打ってしまうと、練習すべき60ー90ヤードがあまり無いことに気づいたため、1打目をSWや58度で打った上で、2打目で60ー90ヤードを練習することにしてみました。球を上げた時と、中弾道の時で、総距離が全く違っていた。球を上げられたらキャリーで止まるが、中弾道以下だとかなり転がっていた。

4周目:1周目同様に長めクラブを中心に。メンバーが変わったため少々緊張。。。

5周目:80ー90ヤードを残して、ティーショットを刻んで練習。ようやく、グリーン周り落とし場所がピンに近すぎることに気づいた。。

冬の河川敷ゴルフで学習したこと

30ー40ヤード手前からでも転がって乗る

  • 冬の河川敷、雨無しで乾燥したフェアウェイでは、ランが20ヤードは余計に出る。
  • 140ヤードのホールでも、100ヤードのクラブでグリーンエッジまで行ってしまっていた。

アプローチは突っ込まない

  • グリーンが小さいのでエッジに落としても奥に転がってしまう。58度で上手く打てた時だけ残っていた。
  • ショートサイドに外さないで、ピンの反対側に外した方が、その後のアプローチが楽だというのを実感。

グリーンはラインを出す

  • ベントグリーンとのことだが、スピードは奥からは早め。
  • パンチを入れてしまうと同じ距離残るほど行ってしまっていた。
  • インパクトを長めに取る感じで、しっかりラインを出したときは上手く転がってくれた。

最後に

今回は廻り放題で6時間しっかりアイアンとアプローチ練習に集中できてとても良い練習になりました。短い距離でもしっかり打ち込む良い感覚がついてきたのが良かったです。本コースで試したいところですが、もう少しショートコースで練習してみたいと思います。

次回は、廻り放題ではない方の『多摩川ゴルフ倶楽部』の方に行ってみたいと思います。

ここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。

よく読まれているゴルフ関係記事はこちら!

おすすめ記事

雨ゴルフを快適にするアイテムです。ファッション性よりも、スイングやスコアメイクに集中できる、機能性重視で私が普段使っているものや選ぶポイントのご紹介です。 レインウェア 性能とストレッチ性重視 耐水圧:レインウェアの[…]

おすすめ記事

みなさんこんにちは。 温暖化で年々気温が上がっている現在、あと1、2カ月もすると30℃、35℃を超える真夏日、猛暑日が始まってしまいますね。でも、暑い中でもゴルフをしたい!のではないでしょうか。 そんな私[…]

人気記事

ゴルフを始めたいけれど、実際に行き始めるとどれだけお金がかかるのか? ゴルフ行ってるけど、自分が払ってるのは高いの?安いの? など、ゴルフについては、お金に関する疑問が多いと思います。 私自身はゴルフ歴15年ほどで[…]

今こそトップシーズン!ラウンドのお得情報をチェック!


ゴルフ保険未加入の方、思わぬ事故やホールインワンに備えましょう!こちらの商品は月払い対応!