
先日は茨城県笠間市にある、桜の宮ゴルフ倶楽部でラウンドしてきました。
さてスコアはいかに・・・。
桜の宮ゴルフクラブの概要
桜の宮ゴルフ倶楽部は、茨城県笠間市にあるコースです。常磐道水戸から10分くらいで到着する、距離は遠いけれど意外とアクセスの良いゴルフ場です。
27ホールの東・西・南コースが、2023年1月から60周年記念で改修を行い、東・西の18ホールになるとホームページに書かれていました。
改修ということで、綺麗に、最新になっているのか?・・・と期待しての訪問です。
桜の宮ゴルフクラブ
TEL 0296-77-1155 FAX 0296-77-6841
館山自動車道市原ICを下車5Km7分
アプローチ打ち放題!桜の宮ゴルフクラブの練習場
改修後ということで期待していましたが、広い練習場は無し。しかし!なんと無料で打ち放題!
ただし、80ヤード以下でウェッジでご利用ください、という条件でした。
ボールはかなり使い込まれたものが山積みになっていました!
アプローチ・バンカー練習場は無かったです。しっかり練習したい方は近隣の練習場に寄ってからの方が良いかもしれませんね。
桜の宮ゴルフクラブの難易度・目標スコアは?
桜の宮ゴルフ倶楽部は関東ゴルフ連盟加盟コースらしく、関東ゴルフ連盟のWebサイトにコースレート情報が掲載されていました。


ところが!こちらは古い情報で更新されていませんでした。(2023年3月時点)
桜の宮ゴルフ倶楽部のコースは、コースレイアウト改修後は、従来の西コースと南コースを組み合わせて、新たな西コースとなっています。
その場合のコースレートはまだ掲載されていませんでした。
とはいえ、東ー西 の場合で考えると、レディースティーのボギーレートは98.5。男子は今回コンペでレギュラーティーで回りましたが89.3ということで、男性にとってはとてもスコアが出やすい、女性には難しいコースなのでは???と思います。
コースレーティング、ボギーレーティングの解説はこちらに書かれています。

ゴルフラウンドのスコアは?
本日のスコアは、前半47、後半48のトータル95でした。

結果は、トリプル無し、ダボ8つ、ボギー7つ、パー3つ というラウンドでした。
今日の天気は
この日は天気は曇りがちですが、時折日差しも出て、春のような暖かさでした。
風は少し吹いていましたが、ショットに影響が出るレベルではないと感じました。
今回やりたかったこと 中部銀次郎 ゴルフの座学の結果を活かしたい
私のここ最近取り組んでいることは、ゴルフの座学です。こんな本を読んでからの参戦です。
これを読んで、胸に残ったことはこんな内容。
- アマチュアは全ショットミスショット。ミスショットでスコアを構成。
 - 90切りならスタート、ラストホールはさらっとボギーで。
 - ティーショットは飛距離を求めない。
 - 広い、次が打ちやすい平らな場所に打つ。
 - ゴルフはターゲットゲーム。スイングや飛距離は練習場でやる。
 - パーオンは狙わない方がパーを取れる。
 
といっても前日夜読んだのですがね。笑
ラウンドの反省 中部銀次郎 ゴルフの座学の結果を活かしたい
ラウンドしてみた感想・結果はこんな感じ。
- 飛距離じゃなくターゲットスポーツに徹しようと思うのは目的を見失わなくて良かった。とはいえ飛ばしたい気持ちは随所に現れてしまい、まさにその時にOBを出した。
 - スタート・ラストのボギーは、苦手なスタートホールで実現できなかったけど、他は出来た。特に9ホール目は諦めずに取り組んでチップインパーが取れた。
 - 打ち易いところに打つための練習不足。打ち易いところに打とうとして、危ない場所に球がいってしまうことあり。。
 - パーオン狙わないほうがパーを取れるのはきっと正しい。基本パーオンできないけど、パーオン可能なショートホールでミスを計算しない狙いをしてしまった時にダメなミスが発生してダボを叩いた。
 
全般的に、ゴルフに真剣に落ち着いて取り組むためには良いメンタルを持てた。
だから、バンカーに入らず、トリプルを打たないゴルフができたんだろう・・・。(OBは出てしまったが・・)
今後もっともっと、これを実践していこう。
ショットについては、
- 横長が多いグリーンが奥に行きやすく、奥から寄せられない。
 - 上りの強いパターが打てない。
 - ドライバーで脱力し続けるのができない。右へ行く。まだ自信ない。
 - 3W良かった。
 - U5いきなり左に行ってしまうことあり。
 
という感じだった。
桜の宮ゴルフ倶楽部の口コミ情報
次に行く方向けの情報です。
2023年3月時点、GPSウォッチのデータが更新されていない。このため東コースは良いが、西コースを回っている時にGPSデータが正しく表示されずに混乱。南と西のホールの組み合わせだということで、南コースで合わせてみたけれど上手くいかず。カートナビ頼りでした。
練習場は80ヤード以内、ウェッジのみで、ボールは無料で利用可能。(傾斜があるので、実際は100ヤードくらいまで打てるかもしれない、、、が、コースのルールを守りましょう)ボールはカスカスのボロボロで割れている、ヒビが入っているものばかり。
ランチは基本美味しい。お味噌汁も出汁が聞いていた。こちらは鶏胸肉のカツを注文。ヘルシーなものを想像していたら大きくてビックリ。が、衣が見事なほど分厚く、美味しそうに、ボリューム多く見せるための工夫がすごいみたい。衣は全て外してみたら、鶏肉の量は普通サイズでした・・・。次は頼まないかな笑。

コースには、謎の置物が多かったです。
西コース入り口にある、癒されるオブジェはこちら。

東コース1ホール目にある、謎ののび太くんはこちら。ぶらさがることができます。

次回に向けてやりたいこと
今日の反省次のラウンドに向けた課題です。
- ラウンドでスイングのことを気にしないように、ターゲットだけに集中できるように、練習場での練習に励む。
 - スイング固めする。
 - アプローチやパターの練習を半分以上にする。
 - ゴルフの座学を継続する。
 - 脱力して打つ練習する。
 - コアだけ力を入れられるように、ストレッチやコアトレに励む。
 - 体力づくりとしてジョグをする。
 
やることが沢山あります!笑
ここまでお読みくださり、どうもありがとうございました。
なかなかうまくいかない、ホームコースでの月例・研修会を中心としたスコアはこちらから
 
 





